先日のプレミアリーグのリーズ戦では「腕がオフサイドラインをわずかに超えていた」としてゴールが取り消され、「史上最悪の判定」と非難の声が殺到するなど、その厳格さが世界中で議論の的となっているビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)。
また一方で、判定が出るまでの待ち時間や、あくまで最終的には主審が判定を下すため、個人の裁量も大きく曖昧さの部分でも問題視されている。
そうしたなかで、FIFAは映像から主審が目視でオフサイドラインを確認する現行のシステムをさらに向上させ、純粋に自動化されたテクノロジーで決定を下せるシステムの開発を企業に求めているという。
具体的には、何百もの実際の試合でのデータをもとに、何がオフサイドであり、何がオフサイドではないかをアルゴリズムに基づいて判定する新技術で、「light(光)」と名付けられている。
スポンサーリンク
そしてこれらは全て、2022年のカタール・ワールドカップに向けて、VARの運用をより精密にし、最高の状態にするための微調整を行なうという、計画の一部であるとしている。
サッカーを一層魅力的なものにするために導入されたはずが、逆にその魅力を損ねてしまっている側面もあるVAR。新技術に注目が集まる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc71813816f6e0fac3cfd4ef8ea82a5fa2cc0dc9
<ハル・シティサポ>
・うわぁ、最悪だ
<イングランド>
・これはもっと酷いことになるぞ
VARを廃止して人為的ミスを受け入れるんだ
<南アフリカ>
・なぜテクノロジーを無理サッカーに導入しとうとするんだ?これは本当にイライラさせるわ
<イングランド>
・そうだそうだ、更にややこしくしよう 👍
<イギリス>
・いや、わかりやすくなるでしょ
Source: NO FOOTY NO LIFE
スポンサーリンク